ネスカフェアンバサダーの導入担当者が激白!苦労話や面倒話を本音で口コミ!

私の会社にドルチェグストとバリスタ、アイスコーヒーサーバーが導入されました!

そうです。

ついに!私の勤務先もネスカフェアンバサダーになりました!!

ネスカフェアンバサダーとは、会社がコーヒーやお茶を定期的に購入すれば(定期便)、バリスタなどが無料でレンタルできるという制度。

CMや口コミ効果で大人気です!

ネスカフェアンバサダーになって、私はとっても嬉しかった!

だって、ネスレのバリスタが格安で飲めるから。

だけど、ネスカフェアンバサダーに申し込むにあたって、総務部は結構大変だったみたい。

ネスカフェアンバサダーの担当者として登録したのは、

総務部のA子ちゃん。

A ちゃん
こんにちは!

ランチを一緒に食べながら、ウェルネスアンバサダー契約時の苦労話を口コミしてくれました!

苦労したり大変な点は、会社の規模によって違うのかなと思います。

私の勤務先は300人位の会社です。

もう少し小規模の会社や、もっと大規模の会社だと

苦労ポイントや社員の口コミも変わってくると思います。

\きっと会社がワクワクする!/


ネスカフェアンバサダーの詳細はこちらから 

ネスカフェアンバサダーは面倒?苦労話を口コミ

ネスカフェアンバサダーとしてドルチェグストやバリスタ、アイスコーヒーサーバーを導入するときの仕事は次の6つ。

順番に聞いてください、総務部Aちゃんの苦労した口コミ話・・(涙)

導入時の6つの仕事
  1. マシンを決める
  2. カフェスペースの整備
  3. 一杯あたりの価格設定
  4. 毎日の掃除
  5. 在庫管理
  6. バリスタ等の使い方指導

1.マシンを決める

ウェルネスアンバサダーはなにが使えるの?
A ちゃん
バリスタiは絶対借りるの。他のマシンは頼んでも頼まなくてもいいんだよ!

まずは、どのコーヒーマシンを導入するか決めなければなりません。

ネスカフェアンバサダーの場合、「ネスカフェバリスタi」は必須。

A さん
バリスタは一杯あたり13円くらいでコーヒーが飲める機械だよ
手軽でいいね!

「ネスカフェバリスタi」だけのレンタルでも良いのですが、最大4つの機械を追加できるので、追加すべきなのか、バリスタiだけで良いのか迷いました。。

追加可能機械
  1. ドルチェグスト
  2. アイスコーヒーサーバー
  3. スペシャル.t
  4. ネスプレッソ

結局、総務部みんなで話し合い、「バリスタi」だけでなく、「ドルチェグスト」と「アイスコーヒーサーバー」の導入を決定!

ちなみに、会社には給茶器があるので、「スペシャルt」は却下。

「ネスプレッソ」は、1杯あたりの単価が高いのという口コミがあったので導入を見送りました。

2.カフェスペースの整備

次にカフェスペースの整備です。

まずはバリスタ等の機械の置き場所確保。

オフィスの片隅に腰くらいの高さのキャビネットを持ってきて、

そのキャビネットの上に、ドルチェグストやバリスタ、アイスコーヒーサーバーを置くことにしました。

また、コーヒーを淹れるにあたり必要となる紙コップや布巾なども用意しました。

事前に準備したもの
  • バリスタ等の使い方を書いた紙
  • 紙コップ
  • ペーパータオル(簡易ふきんとして)
  • 雑巾
  • 掃除用スポンジ
  • ウオーターサーバー
  • 集金箱

ウォーターサーバーは無くてもよかったのですが、

思ったよりも安かったし、社員も「ウォーターサーバー欲しい」という口コミがあったので、社員の福利厚生として導入しました。


貯金箱として購入したのはこれ。

透明だから、いくら入っているのか丸見えだね・・
A さん
「透明な貯金箱」って集金や募金に最適らしいよ!
B さん
そうなの?!

これは口コミサイトで知ったのですが、貯金箱の中身が見えると、みんなきちんとお金を支払うし、募金のときは、紙幣を入れる人が多くなるんですって。

たしかに、コーヒー代金の集金にかかわるトラブルは一度も起きたことがありません!

A さん
バリスタの集金は、絶対に透明な貯金箱がオススメだよ!

キャビネットの上と下に置いたもの一覧

飲み物カプセルやペーパータオルのストックなどは、キャビネットの下に保管しています。

キャビネットの上には、次のものを置いています。

  • マシン3種類
  • カプセル:常時5種類ほど。箱のまま置いています。
  • 紙コップ
  • ブライト
  • ペーパータオル(簡易ふきんとして)
  • ぞうきん
  • 集金箱

3. 1杯あたりの価格設定

あと、迷ったのが、一杯あたりの価格設定。

私の勤務先では、ドルチェグスト、バリスタi、アイスコーヒーサーバーの3種類を導入しましたが、実は、購入価格(1杯あたり)は全然違います。

仕入れ値 1杯あたり
ドルチェグスト 約882円 約55円
バリスタi 約1045円 約21円
アイスコーヒー 約98円 約20円

だけど、今回、思い切って、どれを飲んでも一律50円にしました!

分かりやすさ重視です!!

随分大胆な価格設定にしたね・・
A ちゃん
あはは・・バリスタがちょっと割高になったね

なので、実際問題、「ドルチェグストを飲んだ方がコスパ良いよ」という口コミが社内で広まり、みんなバリスタから遠のいています(笑)。

一応、会社としてもペーパータオルや紙コップを用意しているので、もし余剰利益が出たら、それら消耗品の購入代金に充てようかなと思っています。

4.掃除・清掃

A さん
ここからは、ネスカフェアンバサダーになった後の苦労話を口コミ!

ネスカフェアンバサダーたるもの、掃除などのメンテナンスはしなければいけません。

掃除は、原則として、毎日終業後に一回、タンクを洗っています。

ジャブジャブ洗うだけなので、正直簡単です。

どうやって掃除する?ドルチェグストと楽天1位コーヒーメーカー(siroca シロカ STC-401)の手入れの簡単具合を比較してみよう!
ドルチェグスト愛用歴10年(うそ2年)のマキです。 美味しいコーヒーは飲みたいけれど、面倒なのは嫌!という方、いらっしゃいませんか? は...

あとは、1日に数回こぼれたコーヒーを拭くこともあります。

コーヒーをこぼす人っているんですよね。。

例えば、容量120mlのコップに対して200mlのお湯を注いじゃう人とか・・・

そういうときは、気がついたら、拭き掃除をしますね。

だけど、バリスタ等の近くにペーパータオルを置いているので、汚れていると気がついた人が自主的に掃除してくれることが多いです。

そういう意味では、ネスカフェアンバサダーだけがドルチェグストやバリスタのメンテナンスをしているというわけではなく、社員みんなで気付いた人が掃除しているというイメージですね。

みんな手伝ってくれるので、本当に助かります!

あ、あと、基本的に私の会社では「ブラックコーヒーのみ」です・・

ラテは禁止です・・

え?!なんで??
A ちゃん
ミルクをこぼす人がいると掃除が大変なのよ・・

ちょっと残念ですが、掃除の負担を軽くするためなら止むをえないですね。

300人もいると、やっぱり汚れやすいので・・

ラテはNGだけど、「コーヒーポーション(ブライト)」の後入れはOKなので、ブラックコーヒーを淹れたあとに、ブライトを入れている人を良く見かけます。

5.在庫管理

A ちゃん
在庫管理は重要!

実は、ネスカフェアンバサダー導入初日、社員の間で「バリスタやドルチェグストが導入されるらしい」という口コミ情報が流れて、1日でカプセルが無くなってしまいました。。

なので、それ以降は予測を付けて、足りなくならないように、少し多めに発注しています。

賞味期限もコーヒーは1年くらいあるので、在庫としてキャビネットの下にストックしています。

6.コーヒーマシンの使い方指導

導入直後は、バリスタやアイスコーヒーサーバーの使い方を社員に教えるのが大変でした。

使い方を書いた張り紙もしたんですけどね・・

A さん

300人いると、年配の方は使い方がわからない・・

バリスタiはね、まあいいんです。ボタンを押すだけだから。

一番大変なのはアイスコーヒーサーバー。

レバーを前にひいたり後ろに倒したりするので、ちょっと難しいです。

でも、まあ、教えるのが大変なのって、最初の1週間くらいですね。

あとは全然!

社員の間で使い方が口コミで広がって、みんなバッチリ使いこなせるようになりました!

A ちゃん
もうラクチン!大変なのは導入当初だけですね。

苦労話口コミのまとめ

こんな感じで、正直、ネスカフェアンバサダーを導入してから、仕事は増えました。

だけど、一番大変なのは、導入を決めてから導入完了までの間

それ以降は、楽しくおいしくみんなでワイワイやっています。

導入時は大変だったけど、先日社長から「社員貢献賞」をいただいてしまいました。

そんなわけで、今となっては良い思い出です。

\きっと会社がワクワクする!/


ネスカフェアンバサダーの申込はこちらから 

ネスカフェアンバサダーになって良かったことを口コミ

A子ちゃんが「ネスカフェアンバサダーになって良かったなぁ」と思うのは、次の5つ。

  1. 社員が嬉しそうなところ
  2. 来客へのお茶出しが楽になった!
  3. 集金トラブルがない(今のところ)
  4. コミュニケーションの活発化
  5. サンクスパーティーがある!

1.社員が嬉しそうなところ

職場にバリスタiが設置されてから、社員のみなさんはとても嬉しそうです。

朝は9時から就業開始なのですが、

9時はバリスタの前に大行列ができています。

待っている間、社員同士で挨拶を交わしたり、みんな楽しそうですよ!

2.お茶出しが楽になった!

私の会社では、来客用のお茶出しは総務部の仕事。

だから、来客が続くときは大変!

そして、なにより自分の淹れたコーヒーの味が気になる!!

「美味しいコーヒー淹れられたかな?」

「ちょっとインスタントコーヒーの粉、多かったかな?」

責任感のある人なら、そんなことまで気になってしまいます。

だけど、バリスタiがあれば、そんな不安が一掃されます。

だって、ボタンを1つ押しさえすれば、一番美味しい状態のコーヒーがあっという間に抽出されるんですから。

バリスタなら、コーヒー一杯19円。

来客が100人来ても1900円!!

会社的にもウェルカムですよね^^

3.集金トラブルが起きなかった!

せっかくみんなで楽しくコーヒーを飲んでいても、

集金トラブルがあったら残念ですよね。

だけど、幸いなコトに、「お金が合わない」ということは今まで一度もありません。

透明な貯金箱に50円を入れてもらうしくみにしたことが良かったかも。

あと、やっぱり会社で万引きのようなことをしちゃう人はいないです。

50円ケチって、50円玉を貯金箱に入れずにコーヒーだけ飲む人なんていませんよ。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

鍵付 アクリル募金箱 貯金箱 チャリティーBOX W90mm 透明 クリア
価格:1980円(税込、送料別) (2018/5/6時点)

A ちゃん

あ、ちなみに、透明な貯金箱を「募金箱」と間違えて、

お札を入れてくださった方が数名いらっしゃいます。。。

4.コミュニケーションの活発化

ドルチェグストが設置されてから、社員同士のコミュニケーションや口コミが活発になった気がします。

先日、カプセルの人気投票をしたんですよ。

ドルチェグストって、20種類くらいカプセルありますからね。

カプセルの一覧表を作って、

「飲みたい味のカプセルのところにシール貼ってください」って。

で、人気のあったカプセルを発注したんです。

そしたら、社員のみなさん、

「俺はモカが好きだ!」とか

「いや、レギュラーブレンドの方がうまい!」とか楽しそうに口コミしていました。

そんな風に、コーヒーの話題で盛り上がっているのを見ると、頑張って導入して良かったなぁと思います。

5.サンクスパーティーがある!

実は、ネスカフェアンバサダーには秘密のパーティーがあるんですよ!

豪華なお土産やご飯が食べれると口コミで噂です。。

サンクスパーティーに行きたいがためにネスカフェアンバサダーになる企業もいるんじゃないかなぁなんて思っています。

今年のサンクスパーティーもとっても楽しみです!

\きっと会社がワクワクする!/


ネスカフェアンバサダーの申込はこちらから 

ネスカフェアンバサダーのランニングコスト(費用)を口コミ

ネスカフェアンバサダーになるにあたって、どのくらい費用(経費)がかかるのか気になりますよね。

ズバリ!

下の表に書いたものが、必要なコストの全てです。

ネスカフェアンバサダー
マシン本体価格 無料
ドリンク代金 最安値!10%オフ(一杯あたり20円~)
定期便の送料 450円(但、4000円以上注文時は無料
電気代 1円以下(一杯あたり)
マシン返送料 大阪までの実費
水道代 実費

A ちゃん
この中で、ドリンク代金と返送料について詳しく書きますね。

別のページでもネスカフェアンバサダーの月額コストを記載しています。

1.ドリンク代

注文したコーヒーやお茶の費用はかかります。

ネスカフェアンバサダーになると、最大5種類の機械がレンタルできますので、マシン毎に一杯いくらなのかまとめておきますね。

価格(1箱/1本) 費用/一杯
ドルチェグスト 882円~ 55円
バリスタi 1121円~ 21円
スペシャル.T 500円~ 50円
ネスプレッソ 756円~ 75円
アイスコーヒーサーバー 98円~ 20円

2.マシンの返却費用

バリスタ等はプレゼントではなく、「レンタル」という形になっています。

だから、マシンが不要になったときはネスレに返却しないといけません。

返却費用は会社負担となります。

返却先は神戸市ですので、大阪までの宅急便の実費負担が必要です。

\今なら自宅用に一台バリスタプレゼント!/


ネスカフェアンバサダーの申込はこちらから 

ネスカフェアンバサダーに対する社員の口コミ評判

私の社員としてネスカフェアンバサダーの恩恵を受けていますが、社員の立場から「ネスカフェアンバサダー」の感想を口コミしますね!

やっぱり、何と言っても、「安い」「美味しい」「楽しい」という口コミが多いです

この3つがネスカフェアンバサダーになって嬉しいところです!!

1.美味しいコーヒーが安価で飲める

ドルチェグストは1杯あたり50円

社員はみんな、貯金箱に硬貨を入れてから、ドルチェグストのカプセルを選びます。

インスタントコーヒーに比べると少し高いけど、冷静に考えると安いですよね。

だって、外でコーヒー買うと高いですよ。

50円って激安ですよ。

  • 自販機のコーヒー 120円
  • コンビニコーヒー 100円
  • スタバ 300円
  • ドルチェグスト 50円

今まで「コンビニのコーヒー、100円で安いわ」と思っていた社員はみんな、「ドルチェグスト、50円って安い!!」と喜んで買うわけです。

2.とても美味しい

ドルチェグストやバリスタは、「安かろう まずかろう」ではありません。

むしろ、「たった50円払うと、こんなに美味しいコーヒーが飲めるの?」と口コミで大評判です。

ドルチェグストを飲み始めるまで、私はインスタントコーヒーしか飲みませんでした。

でもね、あれって美味しくないですよね。

美味しくないけど、なんとなく飲んでいるのがインスタントコーヒーというイメージ。

だけど、ドルチェグストはおいしいですよ、本当に!

私の一番のお気に入りは「ローストブレンド」。

焙煎されたコーヒー豆の香りが漂ってきて、幸せな気分になれますよ。

3.なんだか楽しい

ドルチェグストはカプセル式のエスプレッソメーカー。

コーヒーやラテ、宇治抹茶が飲めるのですが、なんとカプセルの種類は20種類くらい!!

もちろん会社には全種類なくて、だいた5種類くらい置いてあります。

たった5種類だけど、みんな選ぶのが楽しそう!

どれにしようかなー。

どれにしようかな~♪

ちょっとした職場の娯楽です。

ネスカフェアンバサダーの申込はこちらから 

ネスカフェアンバサダーの導入方法

ドルチェグストやバリスタを会社に無料で導入するためには、「ネスカフェアンバサダー」か「ネスレウェルネスアンバサダー」に申込んで、定期便を一定の間隔で頼む必要があります。

「定期便」といっても、お届けの時期は自分で決められるし、お休みや休止も自由。

とても使いやすい制度です。

比較!「ネスカフェアアンバサダー」と「ウェルネスアンバサダー」

2つの制度の大きな違いは、「ウェルネス商品」の購入義務があるかという点。

「ウェルネスアンバサダー」になると、一回の定期便のお届けのたびに、ネスレがファンケルとコラボして開発したウェルネス商品である「ウェルネス抹茶orラテ」を一箱必ず購入しなければいけません。

このカプセルはちょっと高めで、一杯あたり90円。

半端な金額なので、集金がちょっと面倒(笑)

だから、どちらのアンバサダーになるかは、こんな基準で決めるといいですよ。

Q.社員に「ウェルネス抹茶」を飲んで健康になってもらいたい?!

YESネスレ ウェルネス アンバサダー

NO ネスカフェ アンバサダー

健康になるための手段は「ウェルネス抹茶」を飲む以外にも色々ありますから、無理してウェルネスアンバサダーを選ぶ必要はないと思います。

個人的にも、「ネスカフェアンバサダー」を選択する会社が多いのかなという印象です。

私の会社も「ネスカフェアンバサダー」ですし。

会社にバリスタを導入して、社員の満足度が向上するといいですね。

\今なら自宅用に一台バリスタプレゼント!/


ネスカフェアンバサダーの申込はこちらから

シェアする

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

フォローする